38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

施策11利用しやすい支払方法システム導入検討は、圏域外来訪者などが分かりやすく利用しやすいシステム導入に向けた検討を行います。  その他、施策待合環境利便性向上施策8他分野との連携体制維持強化施策公共交通利用啓発活動の展開、施策10情報発信機能強化・周知については拡充してまいります。  

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

さらに、歳入環境が不透明な中、感染症対策としての経済対策など、緊急的な財政出動に対応していくため、基金残高については、第7次行財政改革大綱で掲げた年度末残高50億円以上の確保に努めるとともに、ふるさと寄附金PR強化や、新たなネーミングライツ事業導入検討など、さらなる自主財源確保に向けた取組を進めてまいります。  

八戸市議会 2020-03-11 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月11日-01号

また、地元企業を含めて事業主体になれるようなところはどこなのかといった見きわめも必要ということで、現在具体的にこうした施設について導入していこうということではないのですけれども、委員おっしゃられるとおり、施設老朽化に伴って検討が必要で、なおかつ導入検討が行える時間的な余裕があるような施設については積極的に導入を図っていきたいと考えてございます。  以上です。

八戸市議会 2019-09-12 令和 1年 9月 決算特別委員会-09月12日-02号

昨年度はエリアマネジメント導入検討調査を行いまして、さまざまな方向から現在建設中のフラットアリーナを核としたまちづくり検討されたと思いますが、その成果についてお伺いします。 ◎豊川 駅西区画整理事業所長 それでは、お答え申し上げます。  まちづくり検討につきましては、市内の学識経験者等による検討委員会を設置いたしまして、まちづくり専門家等の有識者からもアドバイスをいただき、検討を進めました。

八戸市議会 2019-06-19 令和 1年 6月 定例会-06月19日-02号

先般行われた八戸駅西地区賑わい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査では、市民ワークショップが行われ、公園のあり方についても話し合われました。その際には、公園を見渡せるような憩いの場としてのカフェが欲しいという意見がありました。このカフェと組み合わせ、コミュニティの場としても利用できるような複合施設として建てられないものでしょうか。ぜひ御検討いただければと思います。  

八戸市議会 2019-03-06 平成31年 3月 定例会-03月06日-04号

市といたしましては、アリーナ建設まちづくり契機と捉え、このフラッ トアリーナを核とした八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成を図るため、エリアマネジメント導入検討調査を実施いたしました。現在、その成果となる八戸駅西地区まちづくり計画の案がまとまり、3月中旬に八戸駅西地区エリアマネジメント検討委員会意見を伺った後、今年度中にまちづくり計画を策定する予定としております。  

八戸市議会 2018-12-13 平成30年12月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−12月13日-01号

続きまして、集ゾーンへの多目的アリーナ整備エリアマネジメント導入検討について御説明いたします。  駅西地区への多目的アリーナ整備につきましては、昨年12月に議員全員協議会で御説明申し上げ、共同記者会見を行いました。その後、ゼビオグループクロススポーツマーケティング株式会社整備に向けた協議を重ねるとともに、諸手続を進め、10月25日に計画概要が発表されたところでございます。  

八戸市議会 2018-12-11 平成30年12月 定例会-12月11日-03号

市といたしましては、アリーナ建設まちづくり契機と捉え、この多目的アリーナを核とした八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成を図るため、エリアマネジメント導入検討調査を実施しております。  この業務に当たっては、本年6月に公募型プロポーザル方式にて選定した株式会社三菱総合研究所調査業務を委託し、検討を進めております。

八戸市議会 2018-09-18 平成30年 9月 建設常任委員会-09月18日-01号

59ページに参りまして、9節旅費24万7000円の増額は、八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査に係る職員普通旅費増額が主なものでございます。4目公園費は、財源の組み替えを行うもので、増減はございません。  5項1目住宅管理費は250万円の増額でありますが、11節需用費として市営住宅に係る修繕料増額するものでございます。  

八戸市議会 2018-09-13 平成30年 9月 決算特別委員会-09月13日-02号

また、メーン通りであるシンボルロード沿線商業地の引き渡しも、ことしの秋ごろということで、今年度、駅西地区まちづくりについてエリアマネジメント導入検討調査を行っているということでございましたが、現在の状況や今後の予定についてお伺いしたいと思います。 ◎豊川 駅西区画整理事業所長 それでは、お答え申し上げます。  

八戸市議会 2018-07-20 平成30年 7月 建設協議会-07月20日-01号

10時00分~午前10時25分 第4委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項の報告について   1 平成29年度大気環境測定結果について   2 平成29年度ダイオキシン類調査結果について   3 「雨水等道路側溝接続に関する取扱基準」の策定について   4 八戸駅西地区賑わい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査業務受託業者選定

八戸市議会 2018-04-26 平成30年 4月 建設常任委員会−04月26日-01号

4項1目都市計画総務費は3327万9000円の増額でありますが、9節旅費27万9000円の増額は、八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査に係る職員旅費を計上するものでございます。13節委託料3300万円は、八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査委託料でございます。  

八戸市議会 2018-04-20 平成30年 4月 建設協議会−04月20日-01号

次に、事業概要でございますが、事業名八戸駅西地区にぎわい交流拠点形成エリアマネジメント導入検討調査委託。  事業費は3300万円で、うち交付金は2分の1の1650万円となっております。  次に、委託先選定方法でございますが、プロポーザル方式予定しております。  次に、事業内容でございますが、次ページにて御説明申し上げます。  次ページをごらんください。  

弘前市議会 2016-06-24 平成28年第2回定例会(第6号 6月24日)

このほか、義務教育学校導入検討状況等について関連質疑が交わされたところであります。  審査の結果、本案は、原案のとおり可決いたしました。  次に、議案第94号は、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険料基礎賦課額及び後期高齢者支援金等賦課額限度額並び軽減適用に関する所得判定基準を改定するため、所要の改正をするものであります。  

弘前市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第2号 9月10日)

それで、市の施設導入検討しないのかというお話でしたが、我々ペレット化とか、そのペレット導入もそうですけれども、まずりんご剪定枝が今、有効に活用されていないということを鑑みれば、そちらの議論も大事ですけれども、やはり弘前市としてはりんご剪定枝をいかに有効に活用する事業をやっていくのかと。  

青森市議会 2013-09-04 平成25年第3回定例会(第2号) 本文 2013-09-04

次に、乗り継ぎの問題で、1つは、バス交通に関する施策のメニューというのがバス戦略の中にあって、そこには、乗り継ぎ拠点整備も含めてあったり、乗り継ぎ運賃システム導入検討とかということがあって書かれているんですけれども、いつ検討を始めて、いつ結論を出すのかとかというものは全く示されていないんですけれども。検討スケジュールは不明です。どのように進めていくのかということをお聞きしたいんです。

  • 1
  • 2